質問

Q:Yomiサーチの使い方について

今回は、Yomiサーチの使い方についての質問をいただきました。
Yomiサーチは、あまり質のいいリンクとは言えません。
使い方には、注意が必要です。

【質問】

Yomiサーチの使い方について、確認させてください。

「使い方によって薬にも毒にもなる」とは、
一度に登録をしすぎないこと、などが注意点という理解でよろしいのでしょうか。

 

Yomiサーチに一度に登録しすぎたらいけないワケ

Yomiサーチは、一度に登録をしすぎないほうがよいです。

もう少し詳しく言いますと、
リンクは投票行為なので、アクセス以上にリンクが発生するのは不自然です。

例えば、1日に10アクセスしかないのに100リンクが付くということですね。

必要以上に固く考える必要はありませんが
少なくとも中小検索エンジンのような質が低いと考えられるリンク集に
アクセス以上のリンクを増やし続けるようなことは避けるべきでしょうね。

(アクセス以上のリンクを付けても、問題になることは実際には少ないですが、リスクは高くなる上に
効果も急激に上がるわけではありません)

 

リンクにも流行がある

リンクにも、流行り廃りがあります。

今ならば(2,012年7月現在)、SNSやブログなどからのリンクが増えるのが当然です。

一方、Yomiサーチは、今も使われてはいますが、以前ほどではないです。
流行っていないところからのリンクの比重が、やたらと重いというのも問題ですよね。

リンクの割合を考えながら、使うべきですね。

関連記事

  1. 質問

    Q:ホームページをリニューアルする場合のデメリットは?

    ホームページのリニューアルをご検討中の方から、質問がありましたのでご紹…

  2. 質問

    Q:衛星サイトからターゲットサイトへのアクセスは、Googleは理解できるのか?

    衛星サイトであっても、実際にクリックされて人が移動するように心がけるこ…

  3. 質問

    Q:タイトルタグやh1タグに挿入するキーワードの数は?

    キーワードを何個くらい挿入すべきか…こういった質問は、数多く寄せら…

  4. 質問

    Q:同じドメインのサテライトサイトから、複数のページへリンクを貼っても大丈夫?

    今日は、衛星サイトからのリンクの貼り方について質問がありましたので…

  5. 質問

    Q:Googleアナリティクスが、正しく機能しないのですが…

    サイトの運営をするなら、アクセス解析はしっかり設置しておきたいものです…

  6. 質問

    Q:サイトの変更後、順位が下がってしまいました

    サイト診断を受け、実践をしたあとにいただいたメッセージです。W…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. メルマガ

    ツイッター(twitter)のフォロワー数を増やす方法!
  2. SEO関連用語集

    ブレンド検索
  3. SEO関連用語集

    検索エンジン
  4. 内部リンク

    リンク切れ(デッドリンク)をチェックしよう!
  5. その他

    .htaccess で、自作のエラーファイル(Not Found ファイル)を表…
PAGE TOP