メルマガ

見出しタグを使う時の注意点

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

SEO対策基礎講座!検索エンジンからの集客術!

2010.06.22

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

こんばんは!櫻井です。

毎日イソジンでうがいしまくるようになりました。

さっそく本編です。

 【見出しタグ 矛盾とやり過ぎ …】

ユーザーにも検索エンジンにも
あなたのウェブページの内容を
ビシッと伝える方法があります。
それが見出しタグというものです。

<h1>から<h6>で表現します。

<h1>が大見出し。
<h2>が中見出し…

という具合になるのですが

このタグを使う場合は
論理的に矛盾しないように
使う必要があります。

それはユーザーに対しても
検索エンジンに対しても同じです。

具体的にどういうことかというと

大見出しはページの中に一つしか使わない―
中見出しの後に大見出しを書かない―

など、要するに文章を書く時に
守るべきルールをしっかりやっていきましょう、ということです。

ユーザーが文章を見やすいように書くのが
「見出し」の存在です。

それを検索エンジンにも伝えるのが
「見出しタグ」だと考えてください。

そしてその見出しタグには
そのページの主要キーワードが
必然的に入ってくると思います。

例えば「水虫」に関するページなら―

<h1>水虫とは?</h1>
********

<h2>水虫対策</h2>
********

<h3>対策グッズ</h3>
********

<h3>治療薬</h3>
********
こんな感じです。

この時の注意点は

「“水虫”というキーワードで対策したいな~」

と思っても、
タグの中にそのキーワードを入れ過ぎないことです。

すべての見出しタグの中に
「水虫」というキーワードが入っていたら
見ている人は多分
「ウザい!」
と思うはずです。

そう思った途端、逃げていってしまうかもしれません。

検索エンジンも同じなんですね。
やり過ぎるとマイナスの評価をもらいかねません。
ユーザーが見やすいページを作る―
これが基本です。

 
@@@ 今日のSEO川柳 @@@

見出しタグ 矛盾とやり過ぎ 避けましょう
………

 

【編集後記】

 

今日はパルムというアイスクリームを
夕食後に食べました…。
フツウに御飯を食べられる幸せを
堪能中です。

 

関連記事

  1. メルマガ

    女性脳を理解して、成約率をあげる方法 & ゆるキャラ誕生! 

    こんにちは!ピークウェブの櫻井麻衣子です。もうすぐバレ…

  2. メルマガ

    今後の衛星サイトの運営について

    衛星サイトの量産は、もう流行らない…こんに…

  3. メルマガ

    タイトルタグの決め方~今日のSEO川柳~

    SEO対策基礎講座~今日のSEO川柳~こんにちは!桜井です。…

  4. メルマガ

    SEOに必要な『継続すること』を習慣づける方法

    今日のSEO川柳~継続は 意志の強さと 無関係~こんにちは!桜…

  5. メルマガ

    プレミアムドメインの探し方~期限切れドメイン探索編(1)

    今日のSEO川柳~期限切れ リンク集から 探します。~こんばん…

  6. メルマガ

    Googleの新しい検索技術 ナレッジグラフについて

    ナレッジグラフ、なかなか遊び心のあるヤツです。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. SEO関連用語集

    アルゴリズム
  2. 最近の出来事

    YST(ヤフー) のさらなる変動
  3. メルマガ

    追報!ペンギンアップデート 本日実施!
  4. メルマガ

    小さな会社のためのSEO基礎マニュアル
  5. LPO

    Yahoo!検索(検索ボックス)設置方法
PAGE TOP