メルマガ

有料リンクとペナルティ、効果的な有料リンクの見極め方

SEO対策基礎講座~今日のSEO川柳~

ここんばんわ!桜井です。
朝:MOW(モウ) クリーミーミルク
昼:ガリガリ君 コーヒーゼリーミルク味
夜:スーパーカップ
1日にアイス3個食べました…。

本編はココから!

【見極める 力を持とう …】

前回書いた、有料リンクについて。
そもそもどのようなリンクが有料リンクで
そうではないのか…。
その判断は難しいです。
難しいというか
それを決めるのは
グーグルを始めとする検索エンジン側です。
グーグルがダメと言えばダメですし、
問題ないと言えばそれまでのこと。
考え方のひとつに、
有料リンクとは
「SEOのみを目的としたリンク販売」のこと、
という見方もあります。
このようなリンク販売を行っているサイトすべてに
グーグルがペナルティを課しているのか―
と言ったらそんなことなくて
むしろペナルティを課されたサイトは稀な存在。
ちなみに―
ヤフカテは有料リンクじゃないの?
http://business.yahoo.co.jp/bizx/
っていう話もありますが、
グーグルが、
「これは有料リンクではない」
という感じでかつて回答しているようです。
理由は、
1)あくまで審査料であって登録料ではない
2)ヤフー側が厳密に審査している
という2点。
これに類似したサービスなら問題ないんじゃないか、
ということですが、
あくまで検索エンジン側が最終的には判断することです。
この有料リンクについては
有料リンクを販売した側にペナルティが課されますが
購入した側にも課されたことがありました。
日本のグーグルが
リンク購入に類する行為を行ったため
見せしめ的にページランクが下げられました。
さて―
いろいろ書いてきましたが
結局のところ何が有料リンクかどうか―
というよりも
効果のあるリンクを見極める力を持つ方が
よっぽど有益かな、ということです。
『5000円で2000のリンク集に一括投稿!』
なんて文言を見た時に、
「これは有料リンクだから利用しない方がいいかな?」
と思っているようだと
ダメですよ!ってことです。
このような場合、
有料だろうが無料だろうが自分でやろうが関係ありません。
「有料リンクを使ってでも!」
と判断したなら
質の高い有料リンクを見極める力を養うべきだと思います。

@@@ 今日のSEO川柳 @@@
見極める 力を持とう 良いリンク。

………

【編集後記】

前回の続きです。
ちなみに前回は―
検察官になろう!
と思い込んじゃった人間が(自分のことですが)
法学部に入学、
心の奥底からニョロっと這い上がってくる
「ホントはこんなことやりたくねぇ」
という気持ちとは裏腹に
司法試験の勉強に頑張ってしまって
約1年後に突如、
異変が起こってしまう―
という内容でした。
で―
頑張っている日々を過ごしてたんですが、
(ちなみに時間をかなり使って頑張っている割には
全然実力は付いてませんでした。
もともと能力が高くない上に
自分に嘘を付いていたためでしょうね…)
そんなある日の夜、
「そろそろ寝るか」
という矢先に
突如激しい動悸に襲われます。
動悸だけではなくて
ものすごく息苦しいですし
脂汗はかくし
吐き気はするし
気を失いそうな感覚になって
「死ぬかもしれない…」
とさえ思いました。
受話器を持って(携帯持ってなかったんで)
119番するところまで追い込まれました。
苦しみながら迷っていると、
症状は急速に回復。
通常の状態に戻ったんです。
「なんだったんだ?」
と気にはなりましたが、
その日はそれで寝てしまいました。
しばらくはこの症状も出なかったのですが
だんだんと頻発するようになります。
はっきりとした時期は忘れてしまったのですが
この頃に、ニュースの特集コーナーを
偶然見ることになります。
そこにはある症状に悩む一人の女性。
まさに自分の症状とピッタリ。
パニック障害!?
精神の病気!?
自分が!?
この症状に悩む日本人は
程度の差こそあれ
約300万人いるということも知りますが
「まさか自分が…」
という思いが
しばくらの間、
病院に行く決断を鈍らせてしまうことになります。

(続きは次回に。
本来はSEOを知るきっかについて書き始めたのですが
PCやネットに触れるのも、もうちょっと先です…)

本日もご覧頂き
ありがとうございました!
良い週末を!!

関連記事

  1. メルマガ

    Q:ヤフカテってどうなの?

    ただのリンク集ではあるけれど…こんにちは。ピークウェブの櫻井裕…

  2. メルマガ

    衛星サイトからのリンクの貼り方の注意点 他

    問題となるのは、本気でない衛星サイトなんです・・・…

  3. メルマガ

    被リンク獲得のためにアフィリエイトシステムを利用する、ケンコーコムの例

    今日のSEO川柳~ケンコーコム アフィリエイトで 一石二鳥~こ…

  4. メルマガ

    タイトルタグの決め方の注意点

    ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─…

  5. メルマガ

    アクセス解析タグを複数のページに一気に導入する方法

    今日のSEO川柳~使い方 知れば時間の 節約だ~こんにちは…

  6. メルマガ

    追報!ペンギンアップデート 本日実施!

    こんにちは。ピークウェブの櫻井麻衣子です。一日に2回メルマガを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. SEO関連用語集

    被リンク
  2. メルマガ

    AuthorRank(オーサーランク)って知ってる?
  3. インフォメーション

    ホームページをリニューアル。その理由は…
  4. SMO

    SMO対策をする!
  5. SEO関連用語集

    勝手サイト
PAGE TOP