タイトルタグを変更しただけで アクセスが30%アップしたサイトもあります。
こんにちは!
ピークウェブの櫻井です。
【実践!かんたんSEOマニュアル~10ステップ~】
はいかがでしたでしょうか?
分からないことなどありましたら
ご遠慮なく聞いてくださいね。
近々、質問などに回答した補足動画をお送り致しますね。
……
ところで、頂くご質問やSEO診断などで多くのホームページを見ていると
SEOで一番重要とも言える部分が
ちょっと残念なケースになっていることが多いんですね。
つまり”タイトルタグ”に問題を抱えているんです。
このタイトルタグを変更しただけで
アクセスが30%アップしたサイトもあります。
では、タイトルタグで気を付けるべき点は何なのでしょうか?
(1)キーワードが含まれているか?
(2)他のサイトと違いはあるか?
(3)クリックしたくなるタイトルか?
……
(1)キーワードが含まれているか?
例えば、「会社設立」というキーワードで対策をしているのなら
この言葉がタイトルの中に含まれている必要があります。
そして出来れば頭に持ってくるようにします。
例)会社設立の代行なら●●へ!
無理やり左側にする必要はありませんが
少なくとも右側に持ってくることはやめましょう。
……
(2)他のサイトと違いはあるか?
あるキーワードで検索すると、それに対する検索結果が表示されます。
しかし、同じキーワードで検索したとしても
求めているものは人によって違いがあります。
例えば「ケーキ」というキーワード。
検索する言葉は同じですが、
何を求めているかは人によって違います。
「お店」だったり「通販」だったり「レシピ」だったり「歴史」だったり…。
そして、検索エンジンは出来るだけ多くの人の希望に沿うような
検索結果を表示させようとします。
つまり、お店だけの情報ではなく、レシピだけでもなく、歴史だけでもない。
実際に検索すると、さまざまなタイプのホームページが表示されることが分かります。
このことは、2語、3語といった、「複合キーワード」になっても同じことです。
さきほどの「会社設立代行」というキーワードにもさまざまな欲求が含まれています。
「価格」を優先する人もいるでしょうし、
「スピード」、「経験」、「場所」etc…
あなたが持っている他とは違う何かをタイトルに反映させないといけません。
でも、違いを作りたくても出来ることはある程度限られています。
同じことを強みとする会社が複数あるのは当たり前のことです。
……
(3)クリックしたくなるタイトルか?
同じ強みを持つ会社のホームページが検索結果に並んでいたとして
少なくともあなたのホームページがスルーされることだけは避けなければいけません。
そのためには、ついクリックしたくなるタイトルである必要があります。
なかなか難しいことではありますが、
困った時に私がよく使うのが―
・Q&A
・問いかけ
・イメージ
・疑問
・頂点
・切断
・黒塗り
ちょっと長くなったので、
上の内容も含めて、
タイトルタグについては次回に書きたいと思います。
タイトルタグは非常に大切ですからね。
それでは、また連絡させて頂きます!
★追伸1
SEOセミナーを開催することになりました!
大手ディレクトリ会社でもある
e-まちタウン株式会社主催で
私たちが講師として登壇!
11月24日(木)、池袋でお会いしませんか?
セミナーの詳細はこちら!
http://www.emachi.co.jp/seoseminar/
★追伸2
「最近メールが届かない…」
ということはありませんか?
そんな方は、
“メールの振り分け設定”をお願いしています。
すぐに終わるので試してみて下さいね。
やり方は以下に掲載されています。
http://46mail.net/
この記事へのコメントはありません。