メルマガ

お客様に必要なコンテンツを作るコツ

コンテンツ作れと言われても・・・

 

こんにちは。ピークウェブの櫻井麻衣子です。

今日、子供の予防接種の予約をしに、小児科へ行ってきました。

小児科は激混みと聞いていたのに、駐車場も待合室もガラーン…

受付に行くと、当日の診療もすべてWebで予約をするので
予約した時間に来ればいいというわけなんです。

なるほど、小さな子を待合室で何時間も待たせるのは不安ですものね。

さて、前回のメルマガでは、「ナレッジグラフ」について
お話しました。

従来のように単に「キーワードを含む」ページの検索結果を出すのではなく、
キーワードに関する「情報の属性や関連性」を考慮して検索結果を表示する仕組みです。

——————————————————

まだ見ていない方は、前回のメルマガを確認して下さい。

Googleの検索エンジン技術の進歩と
Googleが目指している方向性を知っておくことは重要です。

——————————————————

前回のメルマガの最後で
「お客さんに必要なコンテンツを提供すること」
というお話をしました。

「たしかに、言っている事はわかるけど、
実際問題としてどうやってコンテンツを作ればいいの?」

「コンテンツを作ってもなかなかうまく行かないんだけど
何かコツがあるの?」

といった疑問を抱く方もいるでしょう。

ということで、今回はコンテンツを作るうえで
一番重要な点についてアドバイスします。


■すべてはコンテンツの目的を明確にするところから始まる

「コンテンツをどう作ればよいかわからない」

と悩んでいる多くの方に共通しているのは
「コンテンツを作る目的を明確にしていない」
という点です。

漠然と「アクセスを集めるため」としか考えていない方が多いです。
目的が漠然としていると、なかなか有益なコンテンツは作れません。

では、コンテンツの目的とは何なのでしょうか?

大きく分けるとこんな感じです。

・売上をあげる。
・見込み客を獲得する。
・ブランドを築く。
・アクセスを集める

同じ「コンテンツを作る」とはいえ、
目的が異なれば、目的に適した種類や内容も変わります。

例えば、

———————————————-
ブランドを築き信用を高めるために
教育的なノウハウコンテンツを提供する場合
———————————————-

———————————————-
売上をあげるためにお得な情報を提供する場合
———————————————-

両者ではコンテンツの内容は大きく変わります。

目的が不明確だと、内容も不明確になり、
目立った成果も期待できません。

まずは、目的を明確にするようにしましょう。

 

■ホームページのゴールから逆算する。

「コンテンツの目的を明確にする必要があることは
わかった。でも、具体的にどうやって目的を明確に
すればよいかがわからない。」

という方のためにもう少し詳しく説明しましょう。

まず、一番最初にやることは
ホームページの「最終的な目的」を明確にすることです。

・電話問い合わせ
・メールフォーム問い合わせ
・商品購入
・資料請求
・サンプル請求
・トライアル申し込み

など、ビジネスによって変わってきます。

次に、上記の最終目的を達成するために必要なことを
洗い出します。

例えば、

電話してもらいやすくするために

・親近感を高める
・信頼感を高める
・電話問い合わせに関する障害を取り除く

などが考えられます。
(本当はもっと沢山リストアップする必要ありますけど)

次は、親近感を高めるために
何が出来るかを考えます。

・スタッフの紹介をもっと詳しく書く。
・社内の環境が伝わる写真を加える。コメントも含める。
・店長の挨拶がありきたりなのでもっと熱意を込めたものにする。

などが考えられます。

こういった事をリストアップしながら、
優先順位の高いコンテンツを加えていくのです。

仮に「スタッフ紹介」というコンテンツを書くとしましょう。

目的が不明確な場合は
「スタッフ紹介っていっても何を書けばいいだろうか?
とりあえず、簡単な挨拶でも書いておこう」

で終わります。

ところが、
・電話問い合わせを増やす。
・親近感を高める。
という目的が明確であれば

「電話問い合わせを増やすために、親近感を感じてもらうためには
もっと笑顔の写真を増やそう。今まであった問い合わせや対応内容も
加えておこう。電話対応や対応方法に関する勉強会をおこなって、
ブログにアップしよう。」

など色々とアイデアが湧いてきます。

「何を書けばよいだろうか?」と悩む暇はなくなります。

 

■よくあるコンテンツの目的リスト

最後に、よくマーケティングの世界で言及される
「コンテンツの目的」をいくつかリストアップしたので
参考にして下さい。

・商品購入を促す
・ニーズを把握する
・期待を高める
・信用を高める
・共感を得る
・見込み客を獲得する
・不安や疑問を払拭する
・ブランドを築く。
・アクセスを集める
・価値観を教育する
・権威を築く
・不安を払拭する
・疑問を解消する
・他社との違いを伝える
・商品を使っているシーンをイメージさせる
・既存客との関係を維持する
・口コミを誘発する

いかがでしょうか?

是非、目的を明確にして、お客さんにとっても自社にとっても
意味のあるコンテンツを作ってください。


【編集後記】

もうすぐクリスマス。

犬の散歩をしながら

近所の家のイルミネーションを見るのが、ささやかな楽しみです。

今日は以上です!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

またご連絡いたしますね!

関連記事

  1. メルマガ

    AuthorRank(オーサーランク)って知ってる?

    こんにちは。ピークウェブの櫻井麻衣子です。昨日のメルマガ、ゼブ…

  2. メルマガ

    効果的なタイトルタグを決める方法

    ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─…

  3. メルマガ

    次のペンギンアップデートはいつ?&他

    こんにちは。ピークウェブの櫻井麻衣子です。少し暑くなってきまし…

  4. メルマガ

    今後の衛星サイトの運営について

    衛星サイトの量産は、もう流行らない…こんに…

  5. メルマガ

    プレミアムドメインの探し方~期限切れドメイン探索編(1)

    今日のSEO川柳~期限切れ リンク集から 探します。~こんばん…

  6. メルマガ

    今日のSEO川柳~ソーシャルな ブックマークの 一覧です。~

    今日のSEO川柳~ソーシャルな ブックマークの 一覧です。~こ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. 最近の出来事

    久々の(?)、ヤフー(YST)のインデックス更新
  2. SMO

    ブックマーク用の登録ボタンを簡単に作成して設置しよう[タグ一覧]
  3. 感想

    嬉しいご報告
  4. SEO関連用語集

    トラックバックスパム
  5. SEO関連用語集

    リスティング広告
PAGE TOP