こんにちは!
ピークウェブの櫻井麻衣子です。
首都圏、昨日は大雪でしたね。
「犬は喜び、庭かけまわり
猫は、こたつで丸くなる」
と歌にはありますが
家でぬくぬく丸くなっている犬のほうが
多いような気がします。
我が家の愛犬も、丸くなる派です…
——————————————————–
目次
●100円でディスクリプション作成サービスのご案内
●検索結果に表示される部分で、一番長く見られているのは?
——————————————————–
★100円でディスクリプションを作成できるサービスがあります★
前回もご案内しましたが
私の友人のライティング会社で
100円でメタディスクリプションを作成してくれる
サービスをはじめました。
とても、お得なサービスだと思いますので、
再度ご紹介させていただきました。
詳しくはコチラで
http://writing-daiko.com/description/
★★検索結果に表示される部分、どこが一番見られている?★★
【クリックされないサイトの運命は?】
サイト診断をしていると、
基本的なことが出来ていないサイトを多く見かけます。
例えば
タイトルタグやメタディスクリプションが
・全ページ同じである
・ページの内容と合っていない
・クリックされる工夫ができていない
など、検索結果に表示される大切な部分を
疎かにしているサイトが多いのです。
検索結果に表示される部分(タイトル・説明文・URL)は
ユーザーに見られる部分ですので
どうしたら自分のサイトにアクセスしてもらえるか
よく考えて決める必要があります。
いくら上位表示されていても、クリックされなければ
Googleが、いつまでもそのサイトを上位に置いておくわけが
ありません。
【検索結果に表示される部分、どこが一番見られているか?】
ところで
検索結果に表示される部分で
一番長い時間ユーザーに見られている部分は
どこだと思いますか?
説明文(メタディスクリプション)の部分なんだそうです。
ここは、100文字程度記載することができますので
単純に文字数が多いから、読むのに時間がかかるとも言えますが…
ユーザーは、タイトルを見ただけではわからない情報を、
説明文の中で探しているとも言えます。
ですから、ユーザーの期待に応えるためにも
・タイトルと説明文が一緒
・キーワードを詰め込んだだけの説明文
・このページは、●●について書かれたページです。などの単純な説明文
というような手抜きはやめましょう。
ページの内容を見たくなるような書き方を
心がけてください。
クリックしなきゃわからないよ
クリックしたらいいことあるよー
と、期待感を持たせるのも一つの方法ですね。
【編集後記】
スタットレスタイヤがないので
今日は、徒歩で移動です。
いかに普段歩かないか
こういう時にわかります・・・
今日は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
またご連絡いたしますね!
この記事へのコメントはありません。