こんにちは。ピークウェブの櫻井麻衣子です。
昨日のメルマガ、ゼブラアップデートはエイプリルフールネタでした。
やられた!と苦笑いしてくれた方、ありがとうございます。
困惑してしまった方、ごめんなさい。
今、友人たちと「SEO維新の会」という会を作り
SEOに関して、いろんな企画をやっていこうと企んでおります。
エイプリルフールネタは、その活動の第一弾でした。
ネタとはいえ、勉強になったことが多いので
いずれみなさんにもシェアしていきたいと思います
————————————————–
目次
●AuthorRank(オーサーランク)って知ってる?
●SEOコンシェルジュ モニター募集
—————————————————
AuthorRank(オーサーランク)って知ってる?
ランキングを決める要素は、多々ありますが
今後は、AuthorRankもランキング決定の一要素になるのではないかと
言われています。
もしかしたら、もう試験的に導入されているかも?
AuthorRankとは、コンテンツの著者への評価です。
AuthorRankがランキング決定の一要素になるということは
このコンテンツを誰が書いたか?
ということが重要になってくるということです。
匿名で書かれた情報より、実名を出して活動している人の情報を信じるのは
当たり前のことでしょう。
実名を出して、情報を公開する場合は
無責任なことは書けないでしょうし
名前やプロフィールを公開していると言うだけで
信頼に値するべきものです。
実際どうすれば、AuthorRankが評価されるのかは
わかりません。
しかし、ごくシンプルに考えれば
著者情報を設定し、Googleに自分が著者であることを伝える
↓
シェアされるようなコンテンツを考えて公開する
↓
公開されたコンテンツを見た人が、拡散していく
この繰り返しでしょう。
SNSも、より重要になってくるでしょうね。
こう話すと
AuthorRankをあげるために、しぶしぶ顔出し、名出ししてみようという
人が増えてくると思いますが
シェアもされないコンテンツしか持っていないのであれば
顔出ししたところで、著者評価があがるとは思えません。
著者情報を出せば、ランキングがあがるのではないかという
短絡的な考えは通用しないでしょうね。
今後のAuthorRankについての動き、気になりますね。
SEOコンシェルジュ モニター募集のご案内/3名様→5名様
昨日のメルマガで、
3ケ月コンサルティングサービス
その名も「SEOコンシェルジュ」をモニター価格で募集する旨を
ご連絡致しました。
お問合せ頂いた方の中で、
サイトをオープンして間もない方もいらっしゃいました。
ホームページ開設当初はもちろん
対策を始めたばかりという方は
施策をいくらやってもなかなか効果が感じられないため
気持ちが折れたり、
やっていることを信じられなくなったりと
難しい時期でもあります。
そんなツラい3ケ月を
正しい方向に向かって
一緒に頑張っていきましょう!
という意味も込められたサービスでもあるんですね。
3ケ月という期間を設けた一つの理由でもあります。
もちろん、SEOはそこで終わりではなくて、
それ以降も続いていくわけで
今後の道筋をつけていくための3ケ月でもあるわけです。
出来るだけ色々なタイプや、様々な状況のホームページを募集したいことに加えて
少しでも多くの方に応えたいと思いますので
3名様から5名様の募集に若干名、変更致しました。
サービス開始当初なので、スムーズに進行出来ず
期間がオーバーしてしまう可能性もありますが
精一杯やっていきますので
ご興味のある方は、お早目にご検討下さい。
http://www.minia.jp/seo-concierge/
今日は以上です!
—————————————————————-
★SEO対策でお困りの方へ
SEO対策で上位表示中!
ピークウェブの「アドバイス付きSEO対策」のお問い合わせはコチラ
http://www.minia.jp/seo-taisaku.html
★SEOセミナーDVDはコチラ
http://www.minia.jp/seminar/
★コンサルタントによるサイトは診断はコチラ
http://www.minia.jp/seo-shindan/
★企業の活動、SEO対策にプレスリリース!
http://www.minia.jp/pressrelease/
—————————————————————–
【編集後記】
近所の公園の除染作業が終わりました。
芝もなくなり、木もこざっぱり。
なんだか少しさみしいです。
今日は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
またご連絡いたしますね!
この記事へのコメントはありません。