インフォメーション

出版のお知らせ!「確実な収入のための1日1万SEO」

1日1万SEO

このたび、秀和システムから書籍を出すことになりました!

本の概要

SEO対策の目的は、「検索上位に表示された!やったー!」となることでしょうか? もちろん、それも目的の一つでしょう。ですが、「上位表示されたのに、なぜかアクセス数が増えない」となってしまったら? あるいは、「アクセス数は増えたけど、アクセスしてくれた人がお客さんになってくれない」となってしまったら、どうでしょう? はっきりと言っておきますが、「稼ぎ」に繋がらなければ、SEOは大失敗だと思ってください。だから本書の目的は、(1)検索上位に表示されること、(2)そこからアクセスに繋げること、(3)アクセスしてきた人にお客さんになってもらうこと、この三つです。SEOの「本来の目的」を実現させるための本、それが本書なのです!

著者 櫻井麻衣子
価格 本体1500円(税別)
ISBN 978-4-7980-4058-5
発売日 2014/2/21
判型 A5
色数 2色
ページ数 212
対象読者 初級

[br num=”16″]

amazonで本書を購入する

目次

Chapter1 あなたのホームページが検索エンジンにヒットしないこれだけの理由

1 ホームページ公開後に、あなたは何をしましたか?

■作っただけで放置しているほったらかし
■友人以外、誰も見ない
■滅多に更新しない

2 自分のホームページをちゃんと把握していますか?

■自分のホームページを検索エンジンで探したことがない
■どんなキーワードでアクセスされているの理解できていない
■そもそもアクセス数すらわかっていない
■ネット上のライバルが、どのホームページなのかわかっていない

3 ユーザーのニーズに応えることができていますか?

■ユーザーのニーズに応えなければ淘汰される
■タイトルタグが会社の名前になっている
■タイトルタグとクリックした先のページの内容があっていない
■ユーザーのニーズ(キーワード)に応えていない
■ユーザーのニーズ(コンテンツ)がわかっていない

4 間違ったSEO対策をしてきていませんか?

■内部対策しかやっていない
■外部対策に頼りきる
■順位だけにこだわっている
■一昔前のSEO対策をしている
■画像ばかりのホームページ

5 まずは基本事項を繰り返すことです!

■SEOは基本的なことの繰り返し
■SEOは正しい方向に進めば必ず結果の出るもの

Chapter2 上位表示し続けているホームページには共通の法則がある!

1 Googleがランキングをつける基準は何だと思いますか?

■Googleは日本語が読めない?
■Googleは人気のあるコンテンツがわからない
■Googleがランキングを決定する判断基準とは何か?
■SEOが最大の力を発揮するときは?

2 思わずクリックしたくなるタイトルタグと要約文って?

■自分のサイトを検索してみる
■なぜクリック率を上げることが必要なのか?

3 アクセスが集まっているサイトって?

■アクセスが集まってさえいれば評価されるのか?
■上位表示しなくてもアクセスを集める方法

4 滞在時間の長いサイトって?

■なぜGoogleは滞在時間まで見ているのか?
■滞在時間を延ばすための工夫

5 リンクの集まるサイトって?

■Googleはリンクをどう考えているのか?
■Googleは有料リンクをどう考えているのか?
■どんなリンクを集めていけば評価されるのか?

6 更新頻度の高いサイトって?

■Googleは更新性が高く鮮度の高いサイトを評価している
■更新すれば、順位が上がるのか?
■どんな更新の仕方をすればいいのか?

Chapter3 確実な収入UPに繋げるためのこれだけSEO 内部対策編

1 収入UPに繋がる「売れるキーワード」を探しましょう

■そもそもキーワードとは何か?
■キーワードにはユーザーの欲求が詰まっている
■メインキーワードとサブキーワード
■単一キーワードと複合キーワード
■ビッグキーワードとスモールキーワード
■どんなキーワードをメインキーワードにするのか?
■なぜ3位以内を目指すのか?
■スモールキーワードの寄せ集めが大きなうねりに繋がる
■成約に繋がらなければ意味がない
■成約に繋がる「売れるキーワード」の探し方

2 内部対策はなぜ必要なのですか?

■内部対策とは何か?

3 タイトルタグとメタディスクリプションって?

■正確に伝えるためには書くべき場所がある
■タイトルタグの基本的な書き方
■クリックされやすいタイトルタグを付ける
■メタディスクリプションの基本的な書き方
■メタディスクリプションを書くときの注意点
■他社との違いはあるのか?
■著者情報を設定する

4 サイト構成について理解しておきましょう

■1サイト1テーマにする
■適切なカテゴリ分けを行う
■サイトのボリュームについて
■内部リンクについて
■メニューの書き方

5 良質なコンテンツを作りましょう

■コンテンツとは何か?
■そもそもなぜコンテンツは必要なのか?
■どんなコンテンツが評価されやすいのか?
■コンテンツはどのように作れば良いのか?
■実際のリサーチ方法は?
■テキストの書き方
■滞在時間を延ばすには?
■コンテンツは育てていくもの

Chapter4 確実な収入UPに繋げるためのこれだけSEO 外部対策編

1 外部対策はなぜ必要なのですか?

■外部対策とは何か?
■なぜ外部対策が必要なのか?
■リンクされれば何でも良いのか?

2 外部対策を行う前に、これだけは覚えておきましょう

■アンカーテキストとは何か?
■上位表示するためのアンカーテキストの書き方
■リンクの流行り廃りを見極める
■リンクの質とは何か?
■質の高いリンクとは何か?

3 Googleに評価される外部対策って?

■もっともらしいリンクが必要
■リンクはバランスが大切
■リンクをする順番は?
■あなたのサイトにリンクの増える理由があるか?

4 自分でできる外部対策って?

■他に運営しているホームページやブログがある場合
■無料ブログを活用する
■知り合いにホームページ運営者やブロガーはいないか
■地域ビジネスなら地元のホームページを探す
■相互リンクをお願いしてみる
■あなたの業種しか入れないような団体はないか
■大手ディレクトリ会社を利用する
■ソーシャルメディアを活用する
■Facebookを使ってみる
■Twitterを使ってみる
■Google+を使ってみる
■YouTubeを使ってみる
■はてなブックマークを使ってみる
■Naverまとめを使ってみる
■プレスリリースを活用する
■Googleプレイスを使ってみる
■PPC広告を使ってみる
■バナー広告を使ってみる
■無料で提供できるものはないか

5 外部対策を行う際は、ここに注意してください

■もっともらしくない外部対策をしない
■TOPページだけに偏りすぎない
■質の低いサイトとの関わり方
■外部対策は継続してやる

Chapter5 リピーターを増やし成約率を上げ続けるために!

1 上位表示できた!だけじゃダメですよね?

■上位表示させることだけが目的ではない
■「SEO」と「売れるホームページ」の関係は?

2 成約率を上げるためにやるべきことって?

■成約率とは何か?
■売れない理由はどこにあるのか?
■Googleアナリティクスをチェックする
■ホームページを改善していく
■事例やお客さんの声はサイト訪問者の滞在時間を向上させる

3 リピーターを獲得しましょう!

■お気に入りに登録してもらう
■絶えず新しい情報を更新する
■更新したら、必ず宣伝をする
■定期的なキャンペーンを開催する
■メルマガを始める
■初回限定のサービスを作る
■リピーター限定のサービスを作る
■今度は名前で探してもらえるようになる

4 いっぱい買ってもらう仕組みを作りましょう!

■おススメ商品を一緒に並べる
■なぜ、商品を並べる必要があるのか?

Chapter6 変わり続けるSEO それでも結果を出し続けるには?

1 これまでのSEOとこれからのSEOの違いって?

■イタチごっこのSEOでは未来がない
■Googleの進化は目まぐるしい
■検索エンジンの未来予想

2 これからのSEOに必要なことって?

■Googleが目指しているのは?
■流行を先取りする
■SEOとは基本的なことの繰り返し

amazonで本書を購入する

関連記事

  1. インフォメーション

    お問い合わせはこちらから

    以下のメールフォームからご連絡ください。お気軽にどうぞ。…

  2. インフォメーション

    SEO診断(無料)御社のサイトを詳細に診断します:毎月5社限定

    ※現在、無料SEO診断は行っておりませんのでご了承下さい。『SEO…

  3. インフォメーション

    マニュアルご利用者数5000名突破!

    SEOマニュアルに関するプレスリリースです。【5分で分かる…

  4. インフォメーション

    Webコンサルタント櫻井裕介

    櫻井裕介(Yusuke Sakurai)ピークウェブ(株)…

  5. インフォメーション

    サービス一覧【SEO対策講座】

    ピークウェブは、中小企業様のWEB集客を支援する会社です。特に、新…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. 外部要素対策

    SEO 外部要素対策(リンク対策)
  2. インフォメーション

    Webコンサルタント櫻井裕介
  3. おすすめサイト・ブログ

    海外のSEO情報を得るには…
  4. SEO関連用語集

    OpenID(オープンID)
  5. SEO関連用語集

    ビヘイビアターゲティング広告
PAGE TOP