全体像を伝える

パンくずリストを作成する。

現在の居場所を示してあげるのは重要なことです。

パンくずリストを用意しましょう。とりわけ大規模サイトなど、階層が深いサイトは用意したほうがいいと思います。

パンくずリストは、たどって来た道にパンくずを置いて迷わないようにするように、今どこにいるのかを分かるようにする目的があります。

ユーザーにとっては、今、サイト内のどの位置にいるのかが分かることに加えて、上層のページに行きやすく、関連ページを探しやすいというメリットがあります。

SEOとしては、クローラーがページを巡回しやすいこと。さらには関連ページ同士をリンクする効果があること。下層のページからのリンクを集めやすいことなどのメリットがあります。今いる場所となるテキストを<strong>タグで強調するのもいいでしょう。

下記は楽天市場のパンくずリストです。ご参考までに。

関連記事

  1. 全体像を伝える

    サイトマップ(site map)を作る。

    サイトマップ(site map)で、ユーザーも検索エンジンも迷子になる…

  2. 全体像を伝える

    更新履歴を掲載する。

    更新情報を掲載するという意味は?更新情報をサイトのどこかに掲載…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. メルマガ

    タイトルタグの3要素、気にしてますか?
  2. インフォメーション

    SEO診断(無料)御社のサイトを詳細に診断します:毎月5社限定
  3. SEO関連用語集

    HTML
  4. SEO関連用語集

    KEI(けい)
  5. メルマガ

    プレミアムドメインの探し方~期限切れドメイン探索編(1)
PAGE TOP