SEOスパムとしては、かなり知られたモノではありますが…
SEOスパムになることとして、背景のカラーとテキストカラーを同色にして、訪問者にはテキストを見せないようにする手法があります。いわゆる、隠しテキストです。
例えば、背景の色を白にして、その上に白色のテキストで文字を記載すれば、パッと見ただけでは、そこにテキストがあることは分かりません。訪問者にはテキストを隠し、検索エンジンにだけテキスト情報を読んでもらおうというわけです。
この場合、テキストをコピーする感覚で選択すれば、その場所にテキストが書かれていることが分かります。
隠しテキストは、検索エンジンを騙す行為として、SEOスパムに該当します。悪意があろうとなかろうと、背景色と同色になってしまっている箇所があれば、すぐさま修正しましょう。
この記事へのコメントはありません。