SEOにはKEIは欠かせません。が、サービス終了で…
ここでKEIという指標も役立ちます。これは Keyword Effectiveness Index の略で、日本語では「キーワード有効性指標」などと訳されたりします。
あるキーワードで検索した時に出てくる、ヤフーやグーグルなどの検索結果の数をもとにして「月間検索数÷検索結果の件数」で計算される数字になります(「月間検索数の2乗÷検索結果の件数」で計算するという考え方もありますが、あくまで指標ですので、どちらの計算式でも構いません)。
この数字が大きいほど、“ライバルサイトが少ない割には検索数が多い”ということが言えます。と、ここまで言えば当然、「月間検索数を出すにはどうしたらいいの?」ってことになると思うのですが、以前までなら「オーバーチュアのキーワードアドバイスツール」と言っていたのですが、このツール、すでにサービスが終了してしまっています(2007年4月の状態で止まってしまっています)。
キーワードアドバイスツール
![]() |
|
① 調べたいキーワードを入力。結構重くて表示に時間がかかることも。
② データは2007年4月から更新されず… ③ 複合キーワードも含めた月間検索数が表示されます。 |
月間検索数を知るすべがなくなってしまったわけですが…
KEIを知るサイトとしては、「キーワードアドバイスツールプラス」というサイトが、暫定的にサービスを再開しています。ただし、サイトにも掲載されている通り、データは2007年4月までのものです。参考にはなりますよ。
ちなみに、一概には言えませんが、キーワードを入れて検索して、
「KEI」となっている欄の数字が赤字となっていれば、そのキーワードは狙い目と言えます。
キーワードアドバイスツールプラス
![]() |
① KEIの数字が大きければ大きいほど狙い目のキーワードということになります。赤字は1000以上の数値を示しています。
|
「月間検索数が分からなければしょうがないじゃん!」って方。もちろん、他にも使えるツールなどがありますので、そちらを紹介します。
この記事へのコメントはありません。