LPO

どのページにも適切で共通のメニューを(LPO対策)

SEO対策にも欠かせない内容ではあります…

メニューなどのリンクを作る際の注意点については扱いましたが、なぜメニューを設ける必要があるのか―、については、はっきりと項目を設けて取り上げたわけではなかったので、今回メニューについて触れてみたいと思います。

ただ、このメニューについては皆さん分かっていることとは思います。ユーザーの立場になって、サイトを眺めてみると一目瞭然です。

「このサイトはどんなサイトなのか」
「どんな内容を扱っているのか」
「どのページを見れば、その情報を見ることが出来るのか」

など、そのサイトの道しるべとなるのがメニューです。すなわち、ユーザビリティを向上させる方法のひとつでもあります。

どのページにも共通で分かりやすいメニューを設置することで、ユーザーを各ページに誘導し、直帰率を下げるようにします。どのサイトも概ねやっていることではありますが、あえて取り上げてみました。

 

[関連項目] リンクをする際の注意点(<a>タグの使い方)
[関連項目] ユーザビリティ(Usability)

関連記事

  1. LPO

    Google フリー検索 (ベーシック版)

    Google フリー検索も、タグをサイトにペーストするだけです。…

  2. LPO

    LPO対策(ランディングページ最適化)を始めよう。

    LPOとは、ランディングページ最適化と訳されます。LPOってご…

  3. LPO

    PPC広告と、LPO対策。

    LPO(ランディングページ最適化)対策でよく言われるのは、PPC広…

  4. LPO

    Google フリー検索 (カスタマイズ版)

    デザインなどを簡単に変更することが可能です。グーグル フリ…

  5. LPO

    Yahoo!検索(検索ボックス)設置方法

    Yahoo!検索は簡単に設定可能です。前回に引き続き、サイ…

  6. LPO

    サイト内検索の設置

    サイト内検索で、ユーザビリティを向上させましょう自サイト内のコ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. 炎上

    コラム

    美味しんぼに見る炎上“相乗り”マーケティング
  2. メルマガ

    プレミアムドメインの取得の仕方と利用法
  3. インフォメーション

    運営者情報
  4. メルマガ

    妻の絶叫と売れるホームページについて
  5. SEO関連用語集

    パーマリンク(Permalink)
PAGE TOP