タグ

タイトルタグを書く。

タイトルタグは、SEO対策の、もっとも重要な要素のひとつです。

SEO対策にとって、最も重要な内部要素なのが、このタイトルタグです。

最も重要なタイトルタグではあるのですが、検索エンジンで「無題ドキュメント」というキーワードで検索してみると、多くのホームページがインデックスされていることに気付きます。

これは、ホームページ作成ソフトであるDreamweaverで作成する際に、デフォルトで用意されているタイトルタグです。すなわち、多くのホームページ制作者が、このもっとも重要なSEO対策をないがしろにしていることになります。

では、このタイトルタグを書く際のポイントを説明します。タイトルを書く時は、より左側に重要なキーワードを書くことにしましょう。検索エンジンは、ホームページのソースの中で、先に出てくるキーワードをより重要なものと認識します。

 

HTMLのタイトルタグ
タイトルタグ
① 例えば、サイトのメインキーワードが「ダイエット」で、このページのサブキーワードを「レシピ」とした場合。当然、ページの内容は「ダイエットレシピ」についての記事にならないといけません。

これは、タイトルタグに限ったことではありません。ページ内のすべてにおいて意識する必要があります。メインとなる、もしくはサブとなる重要なキーワードを、より上部に表示させましょう。

また、すべてのページのタイトルを同じタイトルにするようなこともやめましょう。タイトルタグと、そのページの内容が違うということになれば、検索エンジンは、そのページに何が書かれているのか、何が重要であるのかを判断することが難しくなってしまいます。ページのタイトルは、検索結果にもっとも目立つように表示されることからも、ページの内容に沿ったタイトルを書くということは、ユーザーにとってもわかりやすいホームページということが言えます。

また、各ページに会社名などを入れたい場合は、タイトルの一番最後に入れるようにしましょう。知名度抜群の会社なら問題はないかもしれませんが、どういった会社であるのか、何をする会社であるのかを、会社名よりも先に、検索エンジンにもユーザーにも分かりやすく目立たせるということが重要だからです。

(※関連記事:タイトルタグで、キーワードは左、会社名は右ってホント?

関連記事

  1. タグ

    見出しタグを使う。

    見出しタグは、構造を間違ってはいけません。この“見出しタグ…

  2. タグ

    強調タグ(strong/em)を使って、キーワードを重みづけ。

    強調タグを装飾的に使ってはいませんか強調タグをご存知でしょうか…

  3. タグ

    メタタグを書く。

    メタタグも、やはり書いておくべき要素でしょう。SEOにとって、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. メルマガ

    ムームードメインのドメイン一括取得サービスを利用する~期限切れドメイン探索編(3…
  2. SEO関連用語集

    Yahoo!(ヤフー)ビジネスエクスプレス
  3. SEO関連用語集

    ハイパーリンク
  4. 高評価

    階層の浅いサイト構造を心がける。
  5. 最近の出来事

    久々の(?)、ヤフー(YST)のインデックス更新
PAGE TOP