相互リンクに熱中するのはやめましょう…
外部リンク(バックリンク)が、SEO対策にとって非常に重要であるということは、他の項目でも繰り返し述べてきたことですが、その外部リンクを獲得する方法のひとつとして、相互リンクを挙げることができます。
ちなみに相互リンクとは、ウェブサイト同士が、お互いにリンクを貼り合うことを言います。
この相互リンクをSEO対策に取り入れる場合は、とりわけ注意しなければいけないことがあります。相手のサイトが、検索エンジンからリンクファームであると認定され、ペナルティを受けてしまっている場合、そのサイトへとリンクを貼ったあなたのサイトもマイナスの評価を受けてしまうということです。
こうなってしまうと、せっかくSEO対策のためにかけた時間や労力が無駄に終わりかねません。このことを常に念頭に置いておく必要があります。
そもそも“自然な”相互リンクはどのように発生するかを考えなければいけないということです。
リンクは普通、一方的に発生します(※これをナチュラルリンクと言います)。そしてそのリンクを通して生まれたアクセス数などの増加を感じて(ログ解析やユーザーのコメントなどを見て)、リンク元のサイトを認知し、そのサイトを気に入れば、リンク元のサイトへもリンクを貼る― こうして相互リンクは生まれます。
現在はトラックバック機能などで、相互リンクは比較的発生しやすいとも言えますが、それでも簡単に生じるものではありません。しかも関連サイト(もしくはページ)同士となるのが普通です。
これらのことを踏まえて、相互リンクの相手を探していけば良いと思います。
探し方は、あなたがダイエットのサイトを運営しているならば、検索エンジンで「ダイエット 相互リンク 募集」などといったキーワードで、相互リンクを募集しているサイトを探すのもいいでしょうし、煮詰まってきたら、相互リンクを募集しているサイトが登録出来るサービスを活用するのもいいと思います(※「相互リンク」で探してみてください)。
ただし、その際にも上記のことを忘れてはいけませんよ!リンクは、“数”よりも“質”重視です!
[参照] 相互リンクで外部リンクを獲得する方法
この記事へのコメントはありません。