ディレクトリ登録

www あり?なし?外部リンクの集中対策

www はあった方がいいのか、ない方がいいのか…。どちらにしろ、集中させた方が良さそうです。

皆さんの運営サイトは、www がついているサイトですか?それとも付いていないサイトですか?www がついていないけれども、つけても表示される―、そんなサイトを運営している方のための記事になります。

www 付きで運営を始めたらいいのか、それとも URL はやっぱり短い方がいい!ってことで、www なしでスタートさせるべきか悩むところです。ではどっちがいいかと言いますと、www ありの方がいいかなと思います。

なぜなら、別の機会で述べますが、SEO対策の中でも、是非ともやっておきたい外部要素対策(バックリンク対策)のひとつに、ヤフーカテゴリサイトに登録する―、ということがあります。商用の場合、ビジネスエクスプレスというサービスを使うことになるのですが、カテゴリサイトに登録される時に問題があるのです。

www 付きで表示が可能なサイトは、登録時にwww 抜きで申請しても、www 付きで登録されてしまうのです。もちろん、サブドメインで申請する場合など、www ありで表示できないサイトはこの限りではないのですが、これはヤフーの方針だと思うので、どうしようもないことでもあります。

検索エンジンは、www ありと www なしのサイトは、別モノであると認識しますので、www なしで被リンクを集めていたサイトは、せっかく登録されても効果が分散されてしまうことになってしまいます。また、登録後はwww ありでユーザーがリンクをする場合も多いと思うので、なおさら被リンクの効果が集中しずらいことになってしまいます。

www ありにしろ、なしにしろ、どちらかに集中した方がいいのは言うまでもありません。そこで次の方法をお勧めいたします。

例えば、http://www.example.jp に集中させたい場合(www あり)

メモ帳に、

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(example\.jp)(:80)?
RewriteRule ^(.*) http://www.example.jp/$1 [R=301,L]

と記述、ローカル上ではとりあえず “htaccess.txt” という名前で保存。
そのファイルをサーバにアップ。
アップしたうえで “htaccess.txt” のファイルの名前を “.htaccess” に変更。
これで完了です。

当サイト、http://minia.jp/ にアクセスしてみてください。www 付きになるはずです。

次に、http://example.jp に集中させたい場合(www なし)

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(www\.example\.jp)(:80)?
RewriteRule ^(.*) http://example.jp/$1 [R=301,L]

と記述。アップ方法などは同じ。
これでどちらかに集中させることが出来るはずです。
バックリンクを無駄にしないためにも実践してみたいところです。
(※サイトによってはこの方法が使えない場合もありますよ~)

関連記事

  1. ディレクトリ登録

    dmoz(グーグルディレクトリ)に登録。

    以前に比べると、重要度はあまり高くはありません。ボランティ…

  2. ディレクトリ登録

    YAHOO!カテゴリのディレクトリに登録する。

    お金はかかりますが、それでも必須と言えるでしょう。ネットで…

  3. ディレクトリ登録

    クロスリスティングの「クロスレコメンド」

    お金はかかりますが、有効なものもあります。 (さらに&…

  4. ディレクトリ登録

    J-LISTING(ジェイリスティング)のJエントリー。

    Jエントリーも有料のサービスです。 (さらに&hell…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. メルマガ

    SEOと、無料(フリー)で提供することの意味
  2. 内部要素対策

    SEO 内部要素対策とは?(HTMLの構築)
  3. インフォメーション

    ホームページをリニューアル。その理由は…
  4. SEO関連用語集

    SEO関連用語集【な行】
  5. SEO関連用語集

    全文検索
PAGE TOP