カテゴリ登録サイトが、より優位に。
8月末、ヤフーの検索結果が大幅に変動したのは、皆さんもお気づきのことでしょう。SEO対策にも影響が及んでくるのは言うまでもないことですが…。
検索結果をパッと見て気付くことは、最近上位を占めていた日本語ドメインを利用したサイトが、軒並み順位を下げているということでしょうか。日本語ドメインを活用したSEO対策に関しては、前回の記事でも触れましたが、今後は、“日本語ドメインだから”という理由だけで、SEOに“とても”効果的である―、ということはなくなったと言えるでしょう。
まったく効果がなくなったとは言えませんが、いずれにしろ薄~い効果になったわけです。「コレをやるだけで上位表示する」なんていうSEOは存在しません。今後も一時的に効果があるものも出てくるとは思いますが、やはり“一時的”に過ぎないでしょう。
検索エンジンを運営する側からしてみれば、情報の量も質も薄いサイトを、いつまでも上位に表示させておくわけにはいきません。ユーザーが他の検索エンジンに逃げていくことだけは避けないといけませんからね。コツコツと、SEOを施して、アクセスアップを目指しましょうね。
ちなみに今回の変動で、ヤフーカテゴリ登録サイトや、カテゴリ登録サイトからリンクを受けているサイトが、より上位に表示されている傾向にあるようです。なんにせよ、ちょくちょく変わる検索エンジンに振り回されないSEO対策を行っていきたいものです。
この記事へのコメントはありません。