動画講座

SEOに必要な2つの対策。【第2回】

SEOは大きく分けると2つの対策に分けることができます。

SEOに必要な2つの対策

 SEOに必要な2つの対策。【第2回】

 

※以下は動画内の音声の内容をリライトしたものです(※ご参考までに)

前回は、SEOとは何か?その目的は何か?ということで簡単にでしたがお話させて頂きました。
では実際は、SEOってどういうことをすればいいのかを今回はお話させて頂こうと思います。

前回にも言いましたが、検索エンジンというのは、あるキーワードで検索した際に、そのキーワードに相応しいと、検索エンジン自身が判断したサイトが上位に表示されます。

このように多くのウェブページが順位付けされて検索結果に表示されます。
つまりサイト運営者がすべきことは、検索エンジンに対して、「あるキーワードで検索された時には、このサイトを上位に表示した方がいいですよ。ユーザーのためになりますよ」と、アピールすることなんです。
そのアピールは強ければ強いほどいいのですが、間違った方向にアピールしたり、そのアピールがあまりにも不自然な場合は、検索エンジンから一気に嫌われる事態にもなりかねなくなってしまいます。

とは言っても、
どういう項目を基準にして検索エンジンが順位付けしているのかは、明らかにされていない以上すべて基準が分かることはありませんし、その基準も頻繁に変更されている上に、検索エンジンごとに基準に違いがあります。
ただ、その基準、アルゴリズムとも表現されますが、その基準には違いや変更があるとはいっても、検索結果が出ている以上、そこから分かる対策方法も数多くあるわけです。サイトを分析することで基準は分かってくるということなんですが―

ではその具体的な対策方法ですが、大きく分けると、内部対策と外部対策の2つになります。
内部対策は文字通りサイト内部の対策です。サイト内をどう構成するのか。HTMLをどう構築するかということになります。
外部対策は、対策を施したいサイト以外のサイトの対策です。つまり外部リンク、バックリンクとも言いますが、他のサイトからいかにリンクを受けるか、そしてその受け方がポイントになります。
SEOには外部対策と内部対策があるということに少し触れたところで、
次回は、内部対策の具体的な方法に入っていきます。

関連記事

  1. 動画講座

    タイトルタグを書こう【第5回】

    SEOの内部対策の中でも超重要な要素となります。→ タイトルタ…

  2. 動画講座

    メタタグの説明文とキーワードを書こう【第6回】

    メタタグの説明文とキーワードは、検索エンジンは重要視しません。でも…

  3. 動画講座

    ライバルサイトの検証の仕方【第4回】

    ライバルサイトを調べて、SEOにどれくらい力を入れるべきかを検証しまし…

  4. 動画講座

    関連性のあるページ同士をリンクさせる【第11回】

    関連ページとのリンクのやりとりは外部対策にとっても非常に大切なこと…

  5. 動画講座

    リンクはテキストリンクで【第9回】

    リンクの仕方は、内部リンクも外部リンクも同じ注意が必要です。…

  6. 動画講座

    見出しタグを論理的に使おう【第7回】

    SEOは、検索エンジンにいかにアピールするか。そしてそのキーワード…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. LPO

    Google フリー検索 (カスタマイズ版)
  2. どんなサイトからリンクを受ければいいの?

    外部のサイトからリンクを受ける際の注意事項(総論)
  3. SEO関連用語集

    OpenID(オープンID)
  4. SEO関連用語集

    ユニバーサル検索
  5. メルマガ

    嫁とリンクと鈴木将司氏
PAGE TOP