動画講座

リンクはテキストリンクで【第9回】

リンクの仕方は、内部リンクも外部リンクも同じ注意が必要です。

リンクはテキストリンクで

 リンクはテキストリンクで【第9回】

 

※以下は動画内の音声をリライトしたものです(※ご参考までに)

今回はリンクをする際のお話です。

インターネットの特徴のひとつと言えば“リンク”が挙げられると思います。
いろいろな情報を参照して閲覧するために張られるリンクですが、このリンクをする際に注意すべき点があります。

それはテキストリンクが望ましいということです。画像でもフラッシュでもなくテキストでのリンクです。

ちょっと具体的に見てみますと―
この<a>というタグに囲まれたテキストをアンカーテキストというのですが、このような構造でリンクをして欲しいということです。
今は、内部対策の話をしているのですが、これは外部リンクについても言えることですので注意してください。

このテキストでのリンクについては、次回でもう少し掘り下げます。
今回は短いですがこの辺で…

関連記事

  1. 動画講座

    画像にはalt属性で代替テキストを【第8回】

    どうしても画像でメニューを作りたい時は代替テキストは必須です。…

  2. 動画講座

    関連性のあるページ同士をリンクさせる【第11回】

    関連ページとのリンクのやりとりは外部対策にとっても非常に大切なこと…

  3. 動画講座

    メタタグの説明文とキーワードを書こう【第6回】

    メタタグの説明文とキーワードは、検索エンジンは重要視しません。でも…

  4. 動画講座

    アンカーテキストは、キーワードを含んだ具体的な内容で【第10回】

    リンク先のウェブページの内容が分かるようなテキストでなくてはいけません…

  5. 動画講座

    見出しタグを論理的に使おう【第7回】

    SEOは、検索エンジンにいかにアピールするか。そしてそのキーワード…

  6. 動画講座

    動画でSEO対策基礎講座

    テキストだけだと眠くなっちゃうという方も…「せお対策?せお…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. SEO関連用語集

    サイトマップ(site map)
  2. その他

    相互リンクで外部リンクを獲得する方法
  3. メルマガ

    相互リンクの可否を判断する3つの基準
  4. 高評価

    検索エンジンは、ページ数の多いサイトを評価する。
  5. 最近の出来事

    NameJet→eNomCentral[オークション関連]備忘録(08/11/1…
PAGE TOP