動画講座

関連性のあるページ同士をリンクさせる【第11回】

関連ページとのリンクのやりとりは外部対策にとっても非常に大切なことになります。

関連性のあるページ同士をリンクさせる

 関連性のあるページ同士をリンクさせる【第11回】

 

※以下は動画内の音声をリライトしたものです(※ご参考までに)

今回は「関連性のあるページ同士をリンクさせる」ということなんですが、具体例を挙げて説明します。

まず、オンライン百科事典として有名な、「ウィキペディア(Wikipedia)」を見てみようと思うのですが―
例えば、オリンピックというキーワードで検索してみると―
オリンピックに関する記事が表示されます。

その記事の中から、ウィキペディア内にある記事に対してリンクされる形がとられていて、オリンピックの中でも、それぞれの大会の記事に向かってリンクもされている形がとられています。関連項目の中からもリンクが貼られていますし、また、外部の関連サイトに向けてもリンクが貼られています。
このように、関連ページに向けてリンクを貼る、そして貼られるということが大切なわけです。貼ることも貼られることにも意味があります。

ネットショップを例に挙げてみますと、
楽天市場を見てみようと思うのですが―

楽天自体も体系的にカテゴリ分けされていて、関連ページにリンクするようなシステムになっているわけです。見てみますと、ダイエットカテゴリをクリックすると、ダイエット関連の商品や、さらに下位のカテゴリへのリンクが並んでいますし、健康ドリンクをクリックすると、健康ドリンクを扱っているお店へのリンクや、さらに下位へのカテゴリへのリンクも並んでいます。ネットショップなどでは当然に行われているカテゴリ分けですが、このことはSEO対策というよりも、普通はユーザーの使い勝手を上げるために行っていることだと思います。

ただ、このように体系的に整理して、関連ページにリンクをしたり、関連ページからリンクをされたりするということは、SEO対策にとってもとても有効だということなります。この関連ページとのリンクのやりとりは内部対策だけではなくて、実は外部対策にとっても非常に大切なことになります。これは別の機会に触れられればなぁと思います。では今回はこの辺で。

関連記事

  1. 動画講座

    リンクはテキストリンクで【第9回】

    リンクの仕方は、内部リンクも外部リンクも同じ注意が必要です。…

  2. 動画講座

    アンカーテキストは、キーワードを含んだ具体的な内容で【第10回】

    リンク先のウェブページの内容が分かるようなテキストでなくてはいけません…

  3. 動画講座

    見出しタグを論理的に使おう【第7回】

    SEOは、検索エンジンにいかにアピールするか。そしてそのキーワード…

  4. 動画講座

    タイトルタグを書こう【第5回】

    SEOの内部対策の中でも超重要な要素となります。→ タイトルタ…

  5. 動画講座

    ライバルサイトの検証の仕方【第4回】

    ライバルサイトを調べて、SEOにどれくらい力を入れるべきかを検証しまし…

  6. 動画講座

    SEOとは?その目的は?【第1回】

    SEOって何か―。そしてその目的とは―。フガフガな音声解説付き動画です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. メルマガ

    お客様に必要なコンテンツを作るコツ
  2. SEO関連用語集

    ランディングページ最適化(LPO)
  3. コラム

    ARO対策:オーサーランク最適化(Author Rank Optimizatio…
  4. メルマガ

    1位表示のサイトと2位表示のサイトのクリック率の差は?
  5. SEO関連用語集

    日本語ドメイン名
PAGE TOP