質問

Q:プレスリリースの内容について

弊社では、プレスリリースの活用を推奨しています。

プレスリリースも、無料のものから有料のものまで、いろいろとありますが、まずは無料のもので試してみてもよいと思います。

今回は、無料のプレスリリースサービスについて質問がありましたので、ご紹介いたします。

【質問】

こんにちは。

以前ご紹介いただいた無料のプレスリリースサイト、宣伝名人にはなかなか載りませんが、
やはりよほどのものでないとだめなんでしょうか?

プレスリリースの内容と注意点

宣伝名人ですが、そんなによほどの内容でなくても
大丈夫です。

プレスリリースに配信する内容は、
キャンペーンの告知や、新商品・新サービスの発表、イベント、セミナー告知、企業成績・企業動向の発表
など、いろいろあります。

しかし、申込メールアドレスが、会社のメールアカウントでないと
審査に落ちるものがあります。
フリーメールをご使用の場合は、避けたほうがよいでしょう。

SEO会社がプレスリリースをすすめる理由

SEO会社が、プレスリリースをおすすめする理由があります。
それは、ちゃんとアクセスに繋がるからです。

プレスリリースをおすすめしているのは、弊社の特徴とも言えます。
ぜひ、活用してみてください。

関連記事

  1. 質問

    Q:子ページからのリンクは、効果がありませんか?

    リンクの張り方について、質問がありましたので、ご紹介いたします。…

  2. 質問

    Q:大手ディレクトリ登録の優先順位は?

    大手ディレクトリ登録は、しておいたほうがよいとお話していますがその…

  3. 質問

    Q:衛星サイトからターゲットサイトへのアクセスは、Googleは理解できるのか?

    衛星サイトであっても、実際にクリックされて人が移動するように心がけるこ…

  4. 質問

    ネット初心者がアフィリサイトで頑張るコツ

    無料SEOマニュアルをDLしてくださった、ネット初心者の方から感想をい…

  5. 質問

    Q:全く知らないサイトで自社のオリジナル製品が勝手に紹介されている?

    SEOサイト診断を受けてくださった方より、ご相談がありました。SE…

  6. 質問

    Q:Googleアナリティクスが、正しく機能しないのですが…

    サイトの運営をするなら、アクセス解析はしっかり設置しておきたいものです…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. 質問

    Q:同じドメインのサテライトサイトから、複数のページへリンクを貼っても大丈夫?
  2. その他

    相互リンクで外部リンクを獲得する方法と注意点
  3. SEO関連用語集

    OpenID(オープンID)
  4. 最近の出来事

    2011年もありがとうございました。(11/12/31)
  5. 最近の出来事

    SEOより以前の問題ですね…(08/09/05)
PAGE TOP