サイトの運営をするなら、アクセス解析はしっかり設置しておきたいものです。
しかし、設置の仕方次第で、うまく機能しない場合がありますので、ご注意ください。
【質問】
1つご教授いただきたいことがあります。
それは、SEO対策をやる前に、
現状のHPアクセス状況をグーグルアナリティクスで把握したいのですが、
ツールの使い方が悪いためか、アクセス数がゼロで解析できていません。1.弊社HPのトラッキング用のウェブプロパティIDは、********です。
グーグルアナリティクスで、新たに弊社のアカウントをとると、
別なIDの************となりました。恐らく、グーグルアナリティクスのIDを古い方のID********に変更しないと、
アクセス解析できないかと思い ますが、どのようにしたら変更できるのでしょうか。2.あるいは、古い方のIDでアクセスできるようにするためには、どうすればいいのでしょうか。
3.櫻井さんから、弊社のアクセス解析結果が見れるでしょうか。
お忙しいところ、大変恐縮ですが
できましたら、参考情報でも教えていただければ
幸いです。
ご質問の件ですが、
御社のホームページのソースを見たところ、
グーグルアナリティクスのトラッキングコードが
以下のようになっていました。
<script type=”text/javascript” src=”http://www.google-analytics.com/urchin.js”></script><script type=”text/javascript”>// <![CDATA[
_uacct = “***********”;
urchinTracker();
// ]]></script>
しかし実際は以下のようになるはずです。
……
非同期コード(現在のアナリティクスのトラッキングコード)
非同期のコードは、ページ上部の 終了タグの直前に配置する必要がありま
す。
<script type=”text/javascript”>// <![CDATA[
var _gaq = _gaq || [];
_gaq.push([‘_setAccount’, ‘UA-XXXXX-X’]);
_gaq.push([‘_trackPageview’]);
(function() {
var ga = document.createElement(‘script’); ga.type = ‘text/javascript’; ga.async = true;
ga.src = (‘https:’ == document.location.protocol ? ‘https://ssl’ :
‘http://www’) + ‘.google-analytics.com/ga.js’;
var s = document.getElementsByTagName(‘script’)[0];
s.parentNode.insertBefore(ga, s);
})();
// ]]></script>
……
従来のコード(かつてのトラッキングコード)
従来のコードは、ページ下部の終了タグの直前に配置する必要があります。
<script type=”text/javascript”>// <![CDATA[
var gaJsHost = ((“https:” == document.location.protocol) ? “https://ssl.” :
“http://www.”);
document.write(unescape(“%3Cscript src='” + gaJsHost + “google-analytics.com/ga.js’ type=’text/javascript’%3E%3C/script%3E”));
// ]]></script>
<script type=”text/javascript”>// <![CDATA[
try{
var pageTracker = _gat._getTracker(“UA-xxxxxx-x”); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}
// ]]></script>
※ UA-XXXXX-X ←この箇所にIDが入ります。
詳しくは以下のページをご参照下さい↓
https://support.google.com/analytics/answer/1008083?hl=ja&topic%20=1008079&ctx=topic
……
この記事へのコメントはありません。