SEO対策基礎講座~今日のSEO川柳~
こんにちは!
早くも(?)、復刊後2回目の発行です。
頑張ってます。
これからも。
多分…
ところで明日から始まるイベントと言えば
もちろんワールドカップです。
書いている時の完全な思いつきなんですが
ワールドカップの日程に合わせて
このメルマガを発行していこうかと考えました。
テレビの放送スケジュールなんかも
SEOの話とはまったく関係なく掲載したりして。
そこでスケジュールを確認すると…
…
明日11日から29日まで毎日あるし…
その後は決勝まで飛び飛びですが…
でもこの思いつき、
実行しようと思います。
出来るだけ…
多分…
一応明日の対戦カードと
放送スケジュールを
このメルマガの最後に掲載しておきます。
興味があればご覧くださいませ。
+‥‥‥【SEOって何?SEOはなぜ必要?】‥‥‥+
前回のメルマガでは、
SEOによくありがちなお話を書きました。
「でもそもそもSEOってなんだ?」
ってことになるかと思います。
SEO―
「検索エンジン最適化」と訳されますが、
詳細はこれから説明することとして、
現時点では
「ホームページへのアクセス(見込み客)を
検索エンジンから集める技術」
と認識しておいてください。
では、そのSEOはなぜ必要なのか―
インターネットの世界には
それこそたくさんのホームページが存在しています。
そんな数多くのホームページを
闇雲に探したのでは
目的の情報にたどり着くのに
かなりの時間を必要としてしまいます。
(というよりおそらくたどり着けないと思います…)
そんな時に使われるのが検索エンジンです。
有名なものから無名のものまで
かなりの検索エンジンがありますが、
代表的なものにヤフーやグーグルがあります。
パソコンや携帯電話を使って
インターネットに接続したことのある人なら
おそらく大半の人が
ヤフーやグーグルを使って
目的の情報を見つけるために
検索したことがあると思います。
実際、検索エンジンの中で
ヤフーやグーグルのシェアは
9割以上を占めています。
日本でトップのシェアを誇るヤフーには
1日平均約15億ページビューものアクセスが
集まっているのです。
(注;ウェブページの1ページ表示されるのが1ページビュー)
それほど多くのユーザーが利用する
検索エンジンですから、
「ホームページを作ったら
たくさんの人が訪れるに違いない!」
と思ったら、大抵の場合その期待は裏切られます。
『お客様のことを第一に考えた、
多くの人に役に立つホームページ』
を作ったしても、それだけでは
検索エンジンは評価してくれません。
というよりも、そのホームページが
本当にお客様に役立つかどうかなんて
検索エンジンには分からないのです。
なので、検索エンジンに対して、
「このホームページは、
アクセスしてきた人に役に立つサイトなんです、
支持されているサイトなんです」
ということを教えて上げる必要があるわけです。
そしてそれが検索エンジンに伝われば、
「このホームページはユーザーに指示されているな」
と検索エンジンは判断して
目立つところに表示するというわけです。
(このことを『上位表示』などとも言います)
逆に言うと上位表示されないホームページは
極端な話、存在していないに等しい―
とも言えるかもしれません。
実際、このようなデータもあります。
検索エンジンユーザーの約8割が
検索結果の1ページ目までしか閲覧せず、
残りの2割のユーザーが
2、3ページ目までを閲覧する―、というデータです。
もちろんキーワードなどによって、
このデータは変動しますが
大きくずれることはないかなと思います。
それでは―
いったいどうやったら
検索エンジンから評価されるホームページになるのか―
次回は
「検索エンジンは何を評価しているのか―」
という内容でお伝えします。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
●◎ ワールドカップ対戦カードと放送スケジュール ◎●
6月11日(金)
グループA
南アフリカ×メキシコ(開幕戦)
22:00~25:00 NHK総合
グループA
ウルグアイ×フランス
27:10~29:40 テレビ東京
いずれも生中継の放送スケジュールです。
録画放送は書いてません。
毎日日替わりで書いていきます。
多分…
この記事へのコメントはありません。