今日のSEO川柳~nofollow 価値がないって? そんなの関係ねぇ!(古っ)~
こんばんは!桜井です。
月曜日からギリギリ(っていうか翌日?)
の配信になりました。
ちなみに先日の土曜日ですが、
初めて屋形船に乗りました。
屋形船が止まっていると、
アイスキャンディーを売りに来る小型船が…。
1本200円もするんですが、
思わず買ってしまいました…。
商売の仕方で、価値って上がるものです。
本編はココから!
【nofollow 価値がないって? …】
“nofollow(ノーフォロー)”ってご存知ですか?
そのままの意味の通り、
フォローしませんってことなんですが、
検索エンジンに対して、外部リンク先のページは
追跡しないでくれ!というメッセージだと思ってください。
具体的には、以下のようにリンクのタグに
この nofollow が付いていると、
外部リンクとして認識されません。
<a href=”http://www.example.com/” rel=”nofollow”>テキスト</a>
そもそもこのタグは、
価値の高いサイトが
コメントスパムなどによって
そのサイトの価値を落とすことを防ぐ目的で付けるものです。
しかし中には相互リンクなどをする際に
自サイトの外部リンクにこのタグを付けて
悪用する方もまれにいるようです。
そのような例は別にして、
この nofollow のタグが付くから
ソーシャルメディアなどを利用することは
意味がない─
ってことにはもちろんなりません。
ちなみに、このタグが付くサービスには
wikipediaやYoutube、Twitterなどがあります。
nofollow を付けるような価値の高いサイトだからこそ
利用する価値があるのだ!くらいに考えて情報発信すれば、
関連サイトからリンクが貼られる場合もありますし
ユーザーが自サイトにリンクするかもしれません。
もちろん直接アクセスしてくる場合だってあるのです。
SEO にとらわれ過ぎて
情報発信が出来ませんってことになったら
本末転倒になってしまいます。
「SEO的に無意味だからやりません」
なんて言っていたらダメってことですね。
本日はココまでです!
@@@ 今日のSEO川柳 @@@
nofollow 価値がないって? そんなの関係ねぇ!(古っ)
………
【編集後記】
前回の続きです。
http://www.minia.jp/newsletter-0062.html
(↑前回のメルマガ)
レンタルサーバー会社の倒産の続き、
2つ目の悲劇が襲います。
でも─
サーバー会社の倒産は
まだ悲劇のうちに入るかもしれませんが
2つ目の悲劇は
ネットの世界では起こりうることです。
それは何かと言いますと─
その当時、検索エンジンのシェアは
ヤフーが断トツでした。
(今でも、ヤフーがトップですが…)
ただ、ヤフーの検索結果と
グーグルの検索結果は
自然検索の部分では一緒だったんです。
つまりヤフーはグーグルを採用していたわけです。
ということは、
当時の検索エンジン対策は
グーグル対策がすべてと言って良かったわけです。
(最近、このフレーズをよく聞きます…)
ところが…
ヤフーが独自の検索エンジンを開発。
グーグルと手を切ります。
その結果…
(もう、言わなくても想像は出来ると思いますが…)
(続き、また書きます。)
本日もご覧頂き
ありがとうございました!
全然関係ありませんが、
犬の保険って入った方がいいんですかね~。う~ん…。
この記事へのコメントはありません。