メルマガ

被リンク対策で使いたい「無料配布」をする際の3つのポイント

今日のSEO川柳~無料にて ダウンロードで リンク得る~

こんばんは!桜井です。

昨日、入ったお店にたくさんのガチャガチャが並んでいました。
数ある中で、なぜか江頭2:50ストラップだけが
品切れ中でした…。
なんとなくシュールでした…。

本編はココから!

【無料にて ダウンロードで …】重要度:★★★☆☆

昨日の記事では、
ケンコーコムのアフィリエイトシステムを紹介しました。

リンクを増やす仕組みの好例として取り上げましたが
そんなシステムを作り上げることなんて出来ない方が
ほとんどかもしれません。もちろん自分も…。

このようなシステムを組めれば良いのでしょうが、
そうはなかなかいきません。

では、他のホームページではどのようなことをやっているのか
ちょっと紹介したいと思います。

例えば醤油のキッコーマン。

毎日の日替わりのレシピが掲載される
ブログパーツを配布しています。

キッコーマンのブログパーツ
http://www.kikkoman.co.jp/blogparts.html

自社の歴史をマンガにして
ダウンロードで読んでもらうようにしている
明太子屋さんもあります。

明太子を日本ではじめて製造・販売したふくやのホームページ
http://www.fukuya.com/fff/history/manga.html

この2つは簡単に作るというわけにはいかないかもしれませんが
バイク買取と販売のRED BARON(レッドバロン)は
バイクの音を録って、音声ファイルを配布しています。
(※現在は配布していません)

バイクを買い取り、販売 RED BARON
http://www.redbaron.co.jp/touring/download.html

いずれにしろ、
とにかくウェブ上でやってみるってことが大切です。

その場合にポイントとなるのは次の3点。

 

(1)ホームページに関連したモノであること

(2)ダウンロード出来る形(データ)であること

(3)リンクを促す言葉を書いておくこと

 

関連したものを配布することで、
関連したサイトから紹介してもらえるかもしれません。

例えばキッコーマンのブログパーツ。

これをブログに貼る人は
料理好きに違いありません。

そしてこのブログを見る人は
同じく料理好きのはずです。

その人もそのブログパーツを貼ってくれるかもしれませんし
リンクをクリックしてホームページにやってきてくれるかもしれません。

SEO的には言うまでもありませんね。

配布するものですが
ダウンロード出来るもの、
つまり手間がかからないものがいいでしょう。

リンクを促す文言があってもいいと思います。
でも強制ではダメです。

いずれにしろ
画像でもテンプレートでも音でも良いので
提供出来るものは
積極的に配布してみてはいかがでしょうか?

 

……まとめ(繰り返しです)……

(1)ホームページに関連したモノであること

(2)ダウンロード出来る形(データ)であること

(3)リンクを促す言葉を書いておくこと

…………

本日はココまでです!

 

@@@ 今日のSEO川柳 @@@

無料にて ダウンロードで リンク得る。

 

………

 

【編集後記】

ちなみに江頭2:50ストラップの
ガチャガチャの画像をつい撮ってしまいました。
http://twitpic.com/2v36h7

実は人気あるんですかね…。

 

本日もご覧頂き
ありがとうございました!

関連記事

  1. メルマガ

    嫁とリンクと鈴木将司氏

    嫁の暴挙の話にリンク対策の話、そして鈴木将司さんのお話しです。…

  2. メルマガ

    衛星サイトからのリンクの貼り方の注意点 他

    問題となるのは、本気でない衛星サイトなんです・・・…

  3. メルマガ

    今後の衛星サイトの運営について

    衛星サイトの量産は、もう流行らない…こんに…

  4. メルマガ

    小さな会社のためのSEO基礎マニュアル

    Googleの公式ブログ、いつも勉強になります。…

  5. メルマガ

    ページ数の多いサイトがその力を最大限に発揮するには?

    こんにちは。ピークウェブの櫻井麻衣子です。週末の天気は、大荒れ…

  6. メルマガ

    SEOって何?SEOはなぜ必要?

    SEO対策基礎講座~今日のSEO川柳~こんにちは!早くも(…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. もっとしっかりやりましょう

    コラム

    「SEO対策講座」を見習ってはいけないこれだけの理由。
  2. 質問

    Q:ホームページをリニューアルする場合のデメリットは?
  3. キーワード

    キーワードを考える時に知っておくべきこと。
  4. インフォメーション

    ホームページをリニューアル。その理由は…
  5. インフォメーション

    サイトマップ
PAGE TOP