メルマガ

大手ディレクトリって使えるの?他

Googleも評価しているYahoo!

 

こんにちは。
ピークウェブ(株)Webコンサルタントの櫻井麻衣子です。

9月に入っても、お彼岸まではこの暑さが続くのでしょうか?

私のこの秋のイベントは、はじめての出産です。

身重の身に、この暑さは応えますが…

予定日まで、あと1ヶ月もないので頑張りたいと思います。

★★★★★

さて!

前回のセミナーに参加していただいた方より、
大手ディレクトリの有効性について質問をいただきました。

大手ディレクトリとは、ヤフカテをはじめ、e-まちタウンなどの登録サービスです。

簡単に言うと、有力サイトのリンク集に登録してあげますよというものですね。

Q:大手ディレクトリは、有効でしょうか?

A:はい。登録をおススメします。

特におすすめしているのは、ヤフカテです。

その理由は、Googleが自らYahoo!のことを評価しており、
実際、Yahoo!カテゴリの各ディレクトリが上位表示しています。

サイトを開設したなら、まずはヤフカテ―、くらいに考えていいでしょう。

また、こういった質のいいリンクを取り入れることによって、
質の低いリンクも生きてくるのです。

大手ディレクトリに関しては、1年前のセミナーでお話したのですが
ちゃんとまとめて公開しようと思いつつ
まだ出来ていません…

出来次第、ご案内いたしますね。

■私もかつては、これは有効なのか、それとも意味がないのか…と言ったことを
十分に考えてから、対策をしていました。
特に、1円でもお金がかかることに関しては、かなり慎重に。。。
でも、あんまりそればかりを考えていても時間だけが無駄に過ぎていくので
ライバルがやっていることはやる。
必要だと思えばやってみる。

そんな風に考えるようになりました。

さて、次の質問です。

こちらは、SEOに強いライティング会社、
記事作成代行ドットコムの石田一浩さんにお答えいただきました。

Q:文章の一番下に、誘導ページへのリンクを毎回貼っていますが、
クリックする人はいない気がします。クリックされるような工夫を知りたいです。

A:見出しを工夫する方法としては、

1、具体的な数字を書く
例:2030年原発ゼロなら光熱費2倍

2、言葉の間に疑問を持たせる

言葉に、ん?と思わせる部分を作ると良いでしょう。
例:可夢偉「空からマシンが」

また、ページを分ける場合も数字だけを書くのではなく、
読み進めたくなるテキストでリンクすることも忘れないようにしたいですね。

以下のサイトなどはさすがによく出来ていますよね。
http://number.bunshun.jp/articles/-/275114?page=3

■なるほど、数字マジックは確かに効果的ですよね。
嘘はいけないと思いますが、いかに事実を魅力的に見せるか…
文章のうまい人、練習している人というのは、
この先どんどん強くなっていきますね。

本日は、以上です!

ご覧いただきありがとうございました。

【編集後記】

両親が他界しているので

出産子育てについて教えてくれる人がいません。

なので、本を買いあさり、ネットで情報を探し、
子育て先輩のお話を聞くしかないわけです。

それでもわからず、無駄な買い物をたくさんしていると思います。

知らないことに関しては、最初は仕方ないのかもしれません。

ウェブ集客やSEOもそうですよね。

最初は、手さぐりで仕方ない。

けど、やっていけばだんだんと覚える。

大切なのは、やることなんだと…

身を持って感じました。

それでは、またご連絡いたしますね!

関連記事

  1. メルマガ

    儲かるホームページを作るために必ずやるべきこと

    お客様1人を獲得するのに、いくらまでかけられるか?…

  2. メルマガ

    ツイッター(twitter)のフォロワー数を増やす方法!

    今日のSEO川柳~フォロワー数 気にする方は この方法。~…

  3. メルマガ

    小さな会社のためのSEO基礎マニュアル

    Googleの公式ブログ、いつも勉強になります。…

  4. メルマガ

    嫁とリンクと鈴木将司氏

    嫁の暴挙の話にリンク対策の話、そして鈴木将司さんのお話しです。…

  5. メルマガ

    期限切れドメインは、この条件を満たせば取得可です。~期限切れドメイン探索編(6)

    今日のSEO川柳~段階で 判断します ドメインを。~こんばんは…

  6. メルマガ

    衛星サイトからのリンクの貼り方の注意点 他

    問題となるのは、本気でない衛星サイトなんです・・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. SEO関連用語集

    ユーチューブ(YouTube)
  2. コラム

    SEOの傾向は本当にコンテンツ重視に向かっているのか?
  3. メルマガ

    ホームページを引越す際に、必ずやるべきこと
  4. SEO関連用語集

    ウェブログ
  5. 動画講座

    アンカーテキストは、キーワードを含んだ具体的な内容で【第10回】
PAGE TOP