LPO

Yahoo!検索(検索ボックス)設置方法

Yahoo!検索は簡単に設定可能です。

前回に引き続き、サイト内検索を設置する方法を紹介します。今回は無料で検索ボックスを利用できる、メジャーな方法です。まずは、「Yahoo!検索(検索ボックス)」です。

 

Yahoo!検索

 

これはいたって簡単。簡単な分、カスタマイズなどはほとんど出来ませんが、さまざまなパターンのタグが用意されていますので、自分のサイトに合う形を決めたら、そのタグの内容を少し変更すればOKです。

タグ内の▲▲▲の部分をサイトの文字コードに合わせて変更し、●●●の部分をサイトのドメインに変えて、そのタグをサイト内に貼り付ければ完了です。

LPO対策の一部として扱っていますが、サイト内検索はそれに限らず、ユーザビリティを向上させる一つの手段ですから、是非設置することをオススメします。次回はグーグルを取り上げます。

関連記事

  1. LPO

    LPO対策(ランディングページ最適化)を始めよう。

    LPOとは、ランディングページ最適化と訳されます。LPOってご…

  2. LPO

    サイト内検索の設置

    サイト内検索で、ユーザビリティを向上させましょう自サイト内のコ…

  3. LPO

    Google フリー検索 (ベーシック版)

    Google フリー検索も、タグをサイトにペーストするだけです。…

  4. LPO

    PPC広告と、LPO対策。

    LPO(ランディングページ最適化)対策でよく言われるのは、PPC広…

  5. LPO

    Google フリー検索 (カスタマイズ版)

    デザインなどを簡単に変更することが可能です。グーグル フリ…

  6. LPO

    検索向け AdSenseを設置し、サイト内検索として利用する。

    グーグルのアドセンスを利用すると、報酬も獲得できます。これ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. SEO関連用語集

    モブログ
  2. インデックスの第一歩

    Yahoo! Site Explorer(ヤフーサイトエクスプローラー)
  3. SEO関連用語集

    ウェブ2.0
  4. 最近の出来事

    SEOより以前の問題ですね…(08/09/05)
  5. メルマガ

    ページ数の多いサイトがその力を最大限に発揮するには?
PAGE TOP