どんなサイトからリンクを受ければいいの?

外部のサイトからリンクを受ける際の注意事項(総論)

外部リンクでは、質と量が重要です。

外部サイトからのリンクのことを、外部リンクやバックリンク、被リンクなどと言ったりしますが、この外部リンクを獲得することが重要であることは、先にお話した通りです。

ちなみに、外部リンクによってサイトを評価することを“リンクポピュラリティ”というのですが、現在のSEO対策とは切っても切れない関係になっています。

まず、外部リンク対策で重要なのが、そのリンクの数です。ユーザーから高い評価を受けるサイトというのは、必然的に他サイトからリンクを受けやすいサイトになっていきます。したがって、外部リンクの数が多いサイトは、それだけ検索エンジンからも高い評価を受けることになるのです。

ただし!闇雲に外部リンクを受ければよいというわけではありません。とりわけ現在の検索エンジンは、外部リンクの量だけではなく、質を重要視します。むしろリンクの数よりも質の方を考えながらリンク対策を施したいところです。

ではこのリンクの「質」とはどういう意味なのでしょうか?質の高い外部リンクとは、「検索エンジンから高い評価を得ているサイトからのリンク」のことを言います。

例えば、書籍などの帯に、著名人の写真入りで、「○○も推薦!」などと書かれているのを目にすることがよくあると思います。「あの人が薦めているのだから面白い本に違いない!」と、推薦文を目にした人が思う確率は、ない場合と比較して格段に高くなります。サイトでも同じことが言えるのです。

高い評価を得ているサイトが、「このサイトは面白いよ!」と、他のサイトへとリンクを張っていれば、リンク(推薦)を受けたサイトは、検索エンジンから高い評価を得ることになるのです。

では、「検索エンジンから高い評価を得ているサイト」とは、どういうサイトを言うのでしょうか?
それは次回に。。。

関連記事

  1. どんなサイトからリンクを受ければいいの?

    上位表示しているライバルサイトのバックリンクを調べる。

    バックリンクを調べる方法をご存知ですか?上位表示を狙いたい…

  2. どんなサイトからリンクを受ければいいの?

    質の高いサイトとは?PageRank(ページランク)について―

    このサイトからリンクされたいな~、と思われるようなサイトを目指して…

  3. どんなサイトからリンクを受ければいいの?

    関連性(レリバンシー)のあるサイトからリンクを得る。

    レリバンシー(関連性)がキーワード。前回は、「検索エンジンから…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. 内部リンク

    リンクをする際の注意点(<a>タグの使い方)
  2. SEO関連用語集

    SEO関連用語集
  3. SEO関連用語集

    KEI(けい)
  4. SEO関連用語集

    ウィキペディア(Wikipedia)
  5. メルマガ

    次のペンギンアップデートはいつ?&他
PAGE TOP