どんなサイトからリンクを受ければいいの?

上位表示しているライバルサイトのバックリンクを調べる。

バックリンクを調べる方法をご存知ですか?

上位表示を狙いたいキーワードで検索して出てくるサイトは、当然のことながら、あなたのサイトのライバルサイトということになるわけですが―

そのライバルを見ながら「いいな~ こういう風になりたいな~」なんて思っているだけだとしたらもったいない限り。せっかくのお手本が目の前にあるのですから、そのライバルサイトをよく観察することがとっても大切です。その時のSEO対策の“答え”がそこにあるのですから。

でも―

確かにHTMLや、内部リンクの構造なんかは分かる…。でも、どんなサイトからリンクを受けているのか、すなわち、外部リンクについては分からない… ってことはないんです。

すでに広く知られていることではありますが、どんなサイトからリンクを受けているのかを調べる方法があります。ただし、検索エンジンによって、その結果はかなり違いますが…

やり方は簡単です。検索エンジンの窓に

link:http://調べたいサイトのドメイン/

と入れて検索するだけです(例えばグーグルのバックリンクを調べる場合は、「link:http://www.google.co.jp/」となります)。この調べ方で、一番使えるのはヤフーです。グーグルは仕様が変わって、ほとんど表示されないようになりました。

ライバルサイトのバックリンクの検索結果を見て、どんなサイトからリンクされているのかを研究して参考にしたり、また、その中に相互リンク出来そうなサイトがあったら、依頼してみるのもいいでしょうね。ライバルサイトを徹底的に洗ってみましょう~

関連記事

  1. どんなサイトからリンクを受ければいいの?

    質の高いサイトとは?PageRank(ページランク)について―

    このサイトからリンクされたいな~、と思われるようなサイトを目指して…

  2. どんなサイトからリンクを受ければいいの?

    外部のサイトからリンクを受ける際の注意事項(総論)

    外部リンクでは、質と量が重要です。外部サイトからのリンクのこと…

  3. どんなサイトからリンクを受ければいいの?

    関連性(レリバンシー)のあるサイトからリンクを得る。

    レリバンシー(関連性)がキーワード。前回は、「検索エンジンから…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Googleの変動
  1. SEO関連用語集

    SEO関連用語集
  2. SEO関連用語集

    モブログ
  3. 動画講座

    SEOに必要な2つの対策。【第2回】
  4. SEO関連用語集

    ユニークユーザ
  5. メルマガ

    女性脳を理解して、成約率をあげる方法 & ゆるキャラ誕生! 
PAGE TOP